テイクアウト・デリバリー

  1. 容器スタイルマガジンTOP
  2. テイクアウト・デリバリー
  3. うなぎ容器特集

うなぎ容器特集

うなぎ屋の暖簾のイメージ画像

土用の丑の日

「土用」というのは夏だけでなく、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの日の前18日間を「土用」と呼びます。

一方、「丑の日」というのは十二支「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・・・」の「丑」のことです。

暦の上では日にちに十二支が割り振ってあり、12日周期で丑の日が回ってきます。

つまり、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの日の前18日間の「土用」の期間のうち、十二支が「丑の日」に重なる日が「土用の丑の日」となります。

土用の丑の日が2回、あることも珍しくありません。

うなぎの栄養価


うなぎの蒲焼のイメージ画像

なぜ「土用の丑の日」にうなぎが食べるようになったのでしょうか?

暦から見て夏の「土用」の時期には、うっとうしい梅雨期が終わり急に暑さが厳しくなる季節です。

暑いとつい、そうめんや冷やし中華など喉越しの良いものが美味しく感じますよね!

でも、そればかり食していますと、ビタミンB1が不足しやすくなり、結果疲れが取れなかったり、だるかったりします。

また、季節の変わり目もあいまって、体調を崩し夏バテしやすい時期です。


ざるに乗ったうなぎのイメージ画像

うなぎには、良質なたんぱく質や脂質に加え、ビタミン、ミネラル、カルシウムなどがバランス良く含まれている、とても栄養価の高い食べ物です。

うなぎに含まれるこれらのビタミンの効能によって、暑い夏場の体力減退を防いでくれるのです。

うなぎを調理して下ろしてみると、その滋養の高さがわかります。

締めてしばらく経っても体は生きている魚です。

仕切り付き容器


WU-302ー44 白川

容器スタイルでは、「土用の丑」では仕切り付のうなぎ容器が人気商品です。

好評をいただいている理由として、スタイリッシュで高級感のある容器で、副食(おかず用仕切り)も添える事ができるのが人気の理由です。

商品のラインナップも豊富に揃っており、お客様の要望に応じた容器が選びやすくなっています。

素材により電子レンジを使用可能なタイプもあります、ごはん容量が約200g前後です。

折箱タイプ

仕切り付きタイプの中でも、高級なイメージな折箱タイプ(ウッド容器)。

うなぎ以外にも、ちらし寿司・焼肉弁当などにもご利用できます。


3点式タイプ


ワン折重 70×37 杉縁 黒底 透明蓋

コンパクトに収納できる仕切(底)・本体(縁)・蓋がそれぞれ別々になった容器も取り揃えています。

お店のスペースがなく、うなぎ容器の資材置けない場合には、仕切(底)・本体(縁)・蓋がそれぞれ独立したものが置き場所のスペース解消ができます。

さらに、食材によって仕切(底)や本体(縁)の柄での組み合わせができますので、お料理に合わせて変更が可能です。


どんぶり容器


うな丼

「うな重」と「うな丼」がありますが、一般的にはごはんの量で分けられています。

うな重よりは、うな丼の方がごはん量が多く入りますし、ボリューム感が出せます。

ごはん容量やうなぎの量を多くしたい場合には、 丸型どんぶり容器が最適です。

高級食材のうなぎ料理ですので、容器もワンランクアップした容器にしていただくと高級感がでます。

赤基調には豪華さがあり、黒基調は高級感がでます。

容器の種類により「共蓋」「透明蓋」が選ぶことができます。

どんぶり容器には「丸型」「四角型」の二種類ありますが、特に「うな丼」に使用される場合は特に決まっている分けではありませんので、お店に要望にあったものをご使用ください。

丸型タイプ

同じ口径で深さがの違うどんぶり容器のものがあります。

浅型のどんぶり容器は、お料理の見栄えが同じなのでごはん量が減る分、女性やお子様には向いています。

麺類からごはん類まで幅広く使用されています。


角型タイプ

牛丼等で使用されている定番の角型、深さがある種類が多いので、ごはんの上におかずを載せられる容器として適しています。

角型タイプをうな丼として使用する場合、長方形容器タイプに比べ、ごはん量が多く入れられ、うなぎの切り身を若干少なくでき、ごはん面をきれいに敷きつめるメリットがあります。


長方形容器


WUSー302 本体 黒地黒千筋赤

長方形容器も、うなぎ容器としてよく使用されるタイプです。

お店に適合したごはん容量と色柄も選ぶことができますし、蓋の形状も「共蓋」か「透明蓋」を選択できます。

材質がPSPの本体・共蓋を使用される場合、容器に断熱性がありますので持ち帰えっても温かく食べられます。

本体に仕切がないので、テイクアウトを始められるお店とかは、他のお弁当にも利用ができるのが長方形タイプの特長です。


環境対応型容器


丸型のファルカタ容器のイメージ画像

プラスチック容器や紙容器がなかった時代には、「折箱」や「わっぱ容器」がお土産や持ち帰りの主流でした。

最近は、弁当などのテイクアウト容器 も環境問題で、エコ素材に徐々に採用されつつあります。

こうした事情から、改めて紙製や木製が見直されています。

木の折箱が馴染みのなかった世代には、逆に新鮮に思われるかもしれません。


ファルカタ164ー100 セット【weeco】

環境によい材質は、自然から加工されたファルカタやバガス・パルプモールドなどが使用されています。

ファルカタ容器・貼箱容器などはうなぎ料理を高級感と美味しい雰囲気を作り出してくれます。

ファルカタ容器は木の素材を生かして、定番の四角型・長方形・丸型・楕円形と多彩な形状があります。

創作料理や洋風料理とアレンジして、和の容器とコラボして新しい料理スタイルの発見ができるかもしれませんね。

環境商品を意識的に使用していきたいお店などには打って付けの容器です。

木製品を使用される場合には、ごはん等が木の素材にひっつきますので、フィルム等をご使用下さい。


「うなぎ」だけの販売・お土産用


UFハカマウナギ35雅赤本体(N)

うなぎの長焼きだけを1本とか2本を販売される場合や、テイクアウトで持ち帰り場合にトレー入れラップされるケースがほとんどだと思います。

ラップ包装の場合、うなぎのタレがラップについてしまい、見栄えがちょっと悪くなっていまします。

付加価値が高い商品なので、この場合に透明蓋付容器をおすすめしています。

また、飛沫感染予防の衛生対策ができるいる蓋付トレ-での販売はお客様に安心感を与えられます。

透明蓋付トレー容器は、うなぎそのものが、美味しそうに陳列できます。

さらに、高級感のあるカラートレーでの販売はいかがでしょうか?

うなぎの長焼きとカラートレーがよくマッチします。


まとめ
夏の食べ物という印象が強いうなぎですが、栄養価も高いことで知られていますね。  
その栄養の宝庫でもあり、さらに健康面でも免疫力を高めたり、ウィルスや細菌への抵抗力を高めて風邪の予防にもなるビタミンA、骨を丈夫にするのに効果的と言われているビタミンD及びカルシウムが含まれています。
夏以外にも定期的にうなぎを体のため健康食として召し上がるのは良いですね。



この記事を書いた人

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

2019年折兼に営業職として入社し、名古屋支社に配属。
現場での営業経験を積んだのち、2022年に通販事業部に異動。
通販MDとして容器スタイルの掲載商品数増や、名入れスタイルの顧客対応をしています。
MDとして培った商品知識を生かした記事を執筆していきます。

キーワードから探す

※本文中のキーワードも含まれます。

カテゴリーで探す

タグで探す

  • オンラインショップ容器スタイル
  • Facebook
  • instagram
  • Twitter
  • YouTube