イベント・催事

  1. 容器スタイルマガジンTOP
  2. 業種別オススメ
  3. イベント・催事
  4. クリスマス用品特集

クリスマス用品特集

クリスマスツリー

楽しみな年末のイベントと言えば「クリスマス」ですよね!

子供から大人までワクワクしてしまうイベントの1つだと思います。

家族や友人、あるいは恋人にプレゼントを贈ったり、クリスマス料理を食べるという方も多いのではないでしょうか。


イルミネーション

12月に入ると、街はクリスマスの雰囲気に包まれます。

クリスマスを祝うため、街の様子やお店などの装飾で華やかに飾られ、胸躍る季節となります。

今回はそんなクリスマスに最適な容器をご紹介します。

クリスマスリースについて


クリスマスリース

クリスマスシーズンになると、クリスマスツリーを飾るというご家庭やお店も多いと思います。

また、手軽で場所を取らないクリスマスリースを部屋や玄関ドアに飾るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなクリスマスリースにも意味があると言われています。

豊作の祈願

リースには、常緑の植物が用いられます。

年間を通して緑色の葉を茂らせているため、農作物の繁栄を意味しているとされています。

さらに、リースに装飾されている松かさやリンゴは収穫の象徴とされています。

特にリンゴは冬の寒い時期にも収穫ができ栄養のある作物のため、神への供物としても用いられていたそうです。

魔除け

リースに用いられる常緑の植物には、モミの木やヒイラギが一般的です。

ヒイラギはとがった特徴的な葉の形状をしており、魔除けの意味があるとされています。

日本の節分にもヒイラギが用いられ、鬼が入り込まないようにする魔除けとして飾っています。

永遠

丸く輪になっているクリスマスリースは、幸せがいつまでも続くように輪が途切れることがないことから永遠を意味するとされています。

聖書の中でも、神とその愛が永遠の存在であることを表現されていることが記述され、キリストの永遠の命を願う意味が込められているとされています。

新年の幸福祈願

日本ではクリスマスが終わると片付けてしまうことが多いクリスマスリースですが、

キリスト教信仰のご家庭では、新年の幸福を願って年明けも飾られることが一般的とされています。

クリスマスの色彩


クリスマス色彩

クリスマスの装飾は赤・緑・白・金色が多く使われています。

「クリスマスカラー」として使われている色には、それぞれ意味が込められているのです。

赤(レッド)

キリストが流した血、寛大と愛を表現しているキリスト教のシンボルカラーです。

リンゴやヒイラギの実の色になります。

  • 神の寛大さ
  • 神の愛

緑(グリーン)

ヒイラギなどのクリスマスリースやツリーに使われる常緑樹の色です。

一年中葉を茂らせる緑の姿は永遠を表し、強い生命力を維持させ、イエス・キリストが与える永遠の愛や命とともに願い事などに使われる特別な木として表しています。

  • 永遠の命
  • 永遠の愛
  • 力強さ

白(ホワイト)

降り積もった雪などをイメージさせる色です。

また、「平和」「始まり」等の意味もあり新しい年を迎える季節にぴったりのカラーです。

  • 純粋な気持ち
  • 清らかさ
  • 純潔

金(ゴールド)

ゴールドは「高貴」「希望」「大切さ」を意味としています。

キリストが生まれた時に、賢者を馬小屋まで導いた星を示し、「富」「豊かさ」等の意味もあります。

  • 希望
  • 豊かさ
  • 気高さ

クリスマス料理


オーブンレンジの中ローストチキン

クリスマス料理の始まり

クリスマスである12月25日は、イエス・キリストの誕生日です。

キリスト教を信仰する方が多いアメリカやヨーロッパ諸国では、この日に特別な料理を用意し祝い、感謝する風習がありました。

そんな特別なお祝いの席で七面鳥をローストした料理がメインに、ふるまわれるようになりました。

その歴史をひも説きますと、ヨーロッパの人々がアメリカを開拓しようと移り住んだ時代にヨーロッパ諸国にいた頃のように牛や豚などは数が少なく自由に飼えない状況でした。

当時のアメリカには七面鳥がたくさんいたとされ、牛や豚などの家畜よりも身近であった七面鳥をかわりに食べたと言われています。

それが、クリスマス料理の始まりです。

日本のクリスマス料理


バーレルに入ったチキン

クリスマス定番料理と言ったら主にチキンやケーキと思い浮かべます。

日本では「クリスマスにはチキン」が当たり前になった現在。

家で過ごす場合や外でお祝いする場合にも、チキンは欠かせない料理の一つです。

チキン料理


ハイブラック RC-20 本体

明治時代以降、クリスマスの文化が日本にも根付いてきました。

ですが、日本では七面鳥が生息しておらず、入手が難しかったという背景もあり、一般家庭で七面鳥でお祝いすることが困難でした。

そこで、七面鳥のかわりに通常のチキンをローストして食べるようになり、それが一般的になったのです。


オ-ドブル料理


DXオードブル E小判440 本体

人がたくさん集まる場所で、気軽につまめる料理としてオードブル料理を用意することが多いと思われます。

海外では、オードブルとは一般的に前菜なもので、コース料理の前に食欲をそそるためのものとして提供されています。

日本では、大勢の人が集まるときにお酒のつまみとして振る舞うことが多い料理です。 

オードブルが人気の理由

  • プロの味が家庭で楽しめる
  • いろいろな種類の料理が食べられる
  • 食事を作る時間や手間が省ける
  • 食材を購入し作るよりコスト的にメリットがある
  • 食器や調理道具などの後片付けの手間が不要

クリスマスケーキ


日本のケーキ事情は、いちごがのった生クリームの白いクリスマスケーキが定番ですよね?

海外の国でもクリスマスはケーキでお祝いすることはあるんですが、ケーキの種類や形がちょっと違うようです。

ブッシュ・ド・ノエル

フランスのクリスマスで食べられるのは「ブッシュ・ド・ノエル」というケーキです。

フランス語でブッシュは「木・丸太」を表し、ノエルは「クリスマス」という意味です。

日本でも人気のケーキです。

シュトーレン

ドイツは「シュトーレン」をクリスマスに食べます。

ケーキよりパンに近いイメージです。

ブランデーなどアルコールに浸しておいたドライフルーツが入った甘い長細いパンです。

クリスマスプディング

イギリスでは、ナッツ、ドライフルーツ、スパイスを入れて焼いた「クリスマスプディング」を食べるのが一般的のようです。

蒸しパンのようなもので、パンの中に指輪やコインを入れて焼き、クリスマスのゲームとしても楽しまれます。

パネトーネ

イタリアではミラノの名菓「パネトーネ」をクリスマスシーズンしか食べられないそうです。

レーズンなどのドライフルーツが生地の中に入っている甘いソフトなドーム型のパンということで、ちょっとドイツのシュトーレンとも似ていますよね!

パイ

アメリでは、クリスマスにケーキを食べるという習慣はないようです。

その代わりにパイやクッキーなどを食べるようです。


まとめ

12月24日・25日(イブやクリスマス当日)この2日間に家族・友人や恋人と一緒にクリスマス料理を主に楽しみます。

ホテル・スーパー・コンビニエンスまでクリスマス料理の予約販売が早い時期から始まり、お店側にとっても、予約である程度の食材や容器が準備ができます。

今年のクリスマスは、いつも違う商品構成をしてみませんか?



この記事を書いた人

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

長谷川 博俊(はせがわ ひろとし)

2019年折兼に営業職として入社し、名古屋支社に配属。
現場での営業経験を積んだのち、2022年に通販事業部に異動。
通販MDとして容器スタイルの掲載商品数増や、名入れスタイルの顧客対応をしています。
MDとして培った商品知識を生かした記事を執筆していきます。

キーワードから探す

※本文中のキーワードも含まれます。

カテゴリーで探す

タグで探す

  • オンラインショップ容器スタイル
  • Facebook
  • instagram
  • Twitter
  • YouTube